宝彩有菜のダンマパダ
【001】
ものごとは、心にもとづき、心を主とし、心によって作り出される。もしも、汚れた心で話したり、行なったりするならば、苦しみはその人に付き従う。まるで、車を引く牛の足跡に、牛車の車輪が、ついていくように。
【002】
ものごとは、心にもとづき、心を主とし、心によって作り出される。もしも、清らかな心で話したり、行なったりするならば、福楽はその人に付き従う。まるで、影がその身体から離れないように。
【019】
たとえためになることを数多く語るにしても、それを実行しないならば、その人は怠っているのである。−牛飼いが他人の牛を数えているように。かれは修行者の部類には入らない。
【035】
心は捉えがたく、軽々(かろがろ)とざわめき、浴するがままにおもむく。その心をおさめることは善いことである。心をおさめたならば、安楽をもたらす。
【042】
憎む人が憎む人にたいし、怨む人が怨む人にたいして、どのようなことをしようとも、邪なことをめざしている心はそれよりひどいことをする。
【051】
うるわしく、あでやかに咲く花でも、香りの無いものがあるように、善く説かれたことばでも、それを実行しない人には実りがない。
【052】
うるわしく、あでやかに咲く花で、しかも香りのあるものがあるように、善く説かれたことばも、それを実行する人には実りが有る。
【061】
旅に出て、もしも自分よりすぐれた者か、または自分にひとしい者に出会わなかったら、むしろきっぱりと独りで行け。愚かな者を道伴(みちづ)れにしてはならね。
【062】
「わたしには子がある。わたしには財がある」と思って愚かな者は悩む。しかし、すでに自己が自分のものではない。ましてどうして子が自分のものであろうか。どうして財が自分のものであろうか。
【063】
もしも愚者がみずから愚であると考えれば、すなわち賢者である。愚者でありながら、しかもみずから賢者だと思うものこそ、「愚者」だと言われる。
【064】
愚かな者は生涯賢者につかえても、真理を知ることが無い。匙が汁の味を知ることができないように。
【065】
聡明な人は瞬時のあいだ賢者に仕えても、ただちに真理を知る。舌が汁の味をただちにしるように。
【078】
悪い友と交わるな。卑しい人と交わるな。善い友と交われ。尊い人と交われ。
【080】
水道をつくる人は水をみちびき、矢をつくる人は、矢を矯め、大工は木材を矯め、賢者は自己をととのえる。
【096】
正しい知恵によって解脱して、やすらいに帰した人ーそのような人の心は静かである。言葉も静かである。行いも静かである。
【103】
戦場において百万人に勝つよりも、唯一つの自己に克つものこそ、じつに最上の勝利者である。
【104】
自己に打ち克つことは、他の人々に勝つことよりもすぐれている。つねに行いをつつしみ、自己をととのえている人、このような人の克ち得た勝利を敗北に転ずることは、神も、ガンダルヴァ(天の伎楽神)も、悪魔も、梵天もなすことができない。
【116】
善をなすのを急げ。悪から心を退けよ。善をなすのにのろのろしたら、心は悪事をたのしむ。
【124】
もしも手に傷が無いならば、その人は手で毒を取り去ることもできるであろう。傷の無い人に毒は及ばない。悪をなさない人には、悪の及ぶことがない。
【125】
汚れの無い人、清くて咎のない人をそこなう者がいるならば、そのわざわいは、かえってその浅はかな人に至る。風にさからって細かい塵を投げる(と、その人にもどって来る)ように。
【160】
自己こそ自分の主である。他人がどうして(自分の)主であろうか? 自己をよく整えたならば、得がたき主を得る。
【164】
愚かにも、悪い見解にもとづいて、真理に従って生きる真人・聖者たちの教えを罵るならば、その人には悪い報いが熟する。カッタカという草は、果実が熟すると自分自身が滅びてしまうように。
【165】
みずから悪をなすならば、みずから汚れ、みずから悪をなさないならば、みずから浄まる。浄いのも浄くないのも、各自のことがらである。人は人を浄めることができない。
【167】
下劣なしかたになじむな。怠けてふわふわと暮らすな。邪な見解をいだくな。世俗のわずらいをふやすな。
【168】
奮起(ふるいた)てよ。怠けてはならぬ。善い行いのことわりを実行せよ。ことわりに従って行なう人は、この世でもあの世でも、安楽に臥す。
【181】
正しいさとりを開き、念(おも)いに耽り、瞑想に専中している心ある人々は世間から離れた静けさを楽しむ。神々でさえもかれらを羨む。
【194】
もろもろのみ仏の現われたまうのは楽しい。正しい教えを説くのは楽しい。つどいが和合しているのは楽しい。和合している人々がいそしむのは楽しい。
【204】
健康は最高の利得であり、満足は最上の宝であり、信頼は最高の知己であり、ニルヴァーナは最上の楽しみである。
【227】
アトゥラよ。これは昔にも言うことであり、今に始まることでもない。沈黙している者も非難され、多く語る者も非難され、少しく語る者も非難される。世の非難されない者はいない。
【228】
ただ誹(そしら)れるだけの人、また、ただ褒められるだけの人は、過去にもいなかったし、未来にもいないであろう、現在にもいない。
【250】
もしもひとがこの(不満の思い)を絶ち根絶やしにしたならば、かれは昼も夜も心の安らぎを得る。
【253】
他人の過失を探し求め、つねに怒りたける人は、煩悩の汚れが増大する。かれは煩悩の消滅から遠く隔たっている。
【290】
つまらぬ快楽を捨てることによって、広大なる楽しみを見ることができるのであるなら、心ある人は広大な楽しみをのぞんで、つまらぬ快楽を捨てよ。
【348】
前を捨てよ。後ろを捨てよ。中間を捨てよ。生存の彼岸に達した人は、あらゆることがらについて心が解脱していて、もはや生まれと老いとを受けることが無いであろう。
【362】
手をつつしみ、足をつつしみ、ことばをつつしみ、最高につつしみ、内心に楽しみ、心を安定統一し、ひとりで居て、満足している、−その人を修行僧と呼ぶ。
--------------------------------------------------------------------------
(C)All copyrights reserved Alina Hosai 2005
(home)/(index)/(back)
【真理のことば】
ダンマパダ<中村 元訳>
ダンマパダ英訳のページへリンク→http://www.serve.com/cmtan/Dhammapada/