笑雲先生と小松茸の呼吸談義 「笑雲先生」 「なんだい、小松茸」 「宝彩瞑想のe-講座に、呼吸法のコースがありますが」 「ああ、そうだね」 「『C-呼吸コース』という名前ですが」 「それがどうした?」 「いや、瞑想とどういう関係があるのかなと思いまして」 「ああ、そうか、瞑想と呼吸の関係か」 「そうです」 「では、ちょっと説明しよう」 「はい」 「良い呼吸は、良い瞑想をするのにも良いが、健康にもすこぶる良い」」 「はい、そうですね。健康にも良い。それはなんとなくわかりますが」 「そうだね。良い呼吸をすれば、酸素の循環が良くなる。血液やリンパ液の循環が良くなる。心身がリラックスする」 「なるほど」 「だから、健康になる」 「はい」 「いいかい、小松茸、血液やリンパ液の循環が良くなるというのは、横隔膜を使った呼吸をするから、腹部が押されたり戻されたりして、結果、血液やリンパ液の循環が良くなるというわけだ」 「そうですね」 「心身がリラックスするというのは、横隔膜を使った、いわゆる、C-呼吸をしていると、交感神経、副交感神経のバランスが良くなって、心身が同時にリラックスするわけだ」 「そうですね。笑雲先生」 「だから、良い呼吸をすると、健康に良い」 「はい、それは良く分かりますが、良い瞑想になるという部分がいまいち分からないのですが」 「そうか。では、説明しょう」 「はい」 「瞑想には、準備と実践がある」 「そうですね」 「準備には、間接的な準備と、直接的な準備がある」 「はい」 「間接的な準備は、禁止的な準備と、奨励的な準備がある」 「はい」 「直接的な準備は、身体(からだ)を調えることと、気息(きそく)を調えることである」 「はい」 「この、気息を整えることがというのが、つまり、呼吸を整えるということだ」 「ちょっと待ってください」 「なんだい、小松茸」 「ええと、笑雲先生、あれですね、いったい、直接的な準備って、何だったですかね? というか、間接的な準備とどう違うのだったですか?」 「うん、そうか。ここでいう直接的というのは、瞑想の実践をするときに直接的に実際に準備をすることだ。平たくいえば、座って瞑想するときに良い姿勢と良い呼吸が必要ですよということだ」 「なるほど、座った時にすることですか。なるほど、なるほど。瞑想する前に、姿勢を正して、腹式呼吸をするってことですね。なーんだあれかぁ」 「あれかぁって?」 「ああ、ですから、座って瞑想する前の作法でしょ。姿勢を良くして腹式呼吸をして」 「うん、確かにするねぇ。腹式呼吸を」 「だから、それでしょ。瞑想の準備の呼吸というのは。知ってますよそれくらい」 「はぁ?」 「なにが、はぁですか?」 「ちょっと聞くが、瞑想の準備とは、姿勢を良くして座って腹式呼吸をすることだと思っているのかい、小松茸は?」 「はい、そうです。そうでしょ。だって、瞑想する前に準備だから、いわゆる、あの動作でしょ」 「いやー、感心するなぁ」 「何を感心するんですか?」 「いやー、とにかく楽をしようというその徹底した方向性というか、何というか、感心する」 「そうですか。そんなに感心しますか」 「ほとほと感心する」 「あれっ、何か間違いなんですか。姿勢と呼吸でしょ。知ってますよ。瞑想する前にお辞儀をしたり、腹式呼吸をしたりの・・・・・」 「う〜ん、それは、もう、瞑想の実践の直前だよ。一分前だ。それを準備とは言わない。それは瞑想の作法だ。とても重要ではあるが、しかし、瞑想に入れる状態であれば、省略可能なものは、省略しても良い。作法は重要だが、良く理解しておくことが大切じゃ。」 「じゃぁ、何が準備なんですか。笑雲先生」 「いいかい、小松茸、瞑想の実践をしている時は、頭の中でいろいろ作業をするが、」 「はい、集中、気付き、棚上げですね。瞑想実践の3手順ですね」 「そうだ、その手順を繰り返し、繰り返し行って、第一段階ではアタマの中をきれいにしていくわけだが、その時に、良い姿勢と、良い呼吸が必要なのだ」 「そうですね。座法と調息」 「しかし、座った時にやおら良い呼吸をしようと思っても、すぐにはできない。良い呼吸ができるように日頃から準備しておかなければならない。それを準備と言うのだ」 「へっ」 「座った時に、一二回腹式呼吸をするが、それは作法だ。準備の確認だ。それ自身が準備ではない。小松茸はそれが準備だと思っていたの?」 「あれ、あっ、そうですか。 瞑想の直接的な準備っていうくらいだから、てっきりあれかと」 「いいかい、大切なことだから、小松茸、もう一回言うよ」 「はい」 「直前の作法は、確かに大切だ。それも瞑想の準備かもしれないが、体を鍛えるとか、呼吸を上達させるとかの本当の準備ではない。あくまで直前の作法だ。そのときに、一二回腹式呼吸をしたからと言って腹式呼吸が上達するはずはない」 「それは、まぁ、そうですね。一二回ではね」 「だから、本当の準備とは、日常で、良い呼吸の練習を、継続的にするということだ」 「なるほど」 「すると、たちまち、健康になってくる。そして、日常で良い呼吸の練習をしていたら、瞑想もどんどん上達し、深くなる。」 「はい」 「だから、良い呼吸を日頃から練習しておくこと、つまり準備しておくことが大切なのだ」 「なるほど。今度は良〜く分かりました」 「そうか。よく分かったか」 「はい、しっかり、理解できました」 「そうか、しっかり、理解できたか」 「はい、しっかりと」 「で、小松茸、どうする」 「どうするって?」 「理解できたのだから?」 「えっ?」 「だから、言うことがあるだろう」 「あっ、そうか、だから、笑雲先生、ありがとうございました」 「そうじゃなくて、理解しただけじゃ、何にもならないよ」 「はい、はい、なるほど。そういうことですね。それも、もちろんちゃんと理解しております」 「だから?」 「はい、だっから、どうも、どうもありがとうございました。今日はどうも良いお話を・・・」 「むむむむ・・・・・」 小松茸は、また、笑雲をからかっています。 今日という今日は、性根を入れさせようと、立ち上がると、 「わっ、わかっております。なんですか、いきなり立ち上がって、や、やります。やりますってば」 と言うが早いか、脱兎のごとく逃げてしまいました。 「理解しただけで、実践しないのでは、何の役にもたたないってことをだ、いったい何回言えばわかるのだ、このーっ」 と、今日も、小松茸を追いかけて、ハーハー、いい運動をしてしまいました。 ハーハー、ハーハー、これは確か、ハーハー、「A-呼吸」ですね。 「笑雲先生と小松茸の呼吸談義」おわり 宝彩有菜 (home)/(index) |
||
(宝彩有菜) (C) All copyrights reserved Alina Hosai 2009 |