(home)/ (e-講座のhome) /(index)/(目次)

「宝彩有菜プログレスコース」付録


(プログラムを外すには、心象の親との戦いが必要)

心の修行を進めていくということは、今は自動反応になってしまった、幼い頃に作った自分のプログラムや思い込みを、まずは意識していくことです。そして、それらの中には、今となっては要らなくなったプログラムや、要らなくなった思い込みもたくさんありますから、それらを発見したら、それを捨てていくことです。それらがプラカードのように固く強く林立していれば、それらを抜き去ることです。抜去することです。無意識になってしまっているプログラムや思い込みとは、例えば、「遊んではいけない」「勉強すべし」「一番にならなければいけない」「認められなければいけない」「人を助けるべし」「貧乏ではいけない」「親の言うことを聞かなければいけない」などなど。

ですが、それらの古いプログラムや思い込みは、ほとんど、「親」「兄弟」「親戚」「先生」などが、関与して作られたものです。それらが圧倒的に多いです。幼児期はどんどん学習していきます。真っ白なキャンバスにどんどん絵を描いていくようなものです。例えば、自ら熱いものに手を触れて痛いと実体験すると「熱いものからすばやく手を引くべし」と学習します。人間のアタマは優秀ですから、このような実体験からだけでなく、教えられたこと、躾けられたこと、言葉で理解したこと、見たり聞いたりしたこと、想像したこと、疑似体験したことなどからも、どんどん学習を重ねていきます。それらが、行動指針や、生活指針になっていきます。いわゆる、プログラムとして、成立していきます。それは、良いことですし、当然のことです。それが人間の成長です。

そして、それらのプログラムはやがて、使いやすいように標語化されたり、短絡化されていきます。その方が、すばやい判断に使用できるからです。良いことですし、それも人間の成長です。が、そのように、プログラムの起動が眼にもとまらないくらいに速くなってくると、時として、問題が起こってきます。「どうして、私はすぐに人を羨ましいと思ってしまうのだろう。そして苦しくなってしまうのだろう」とか、「どうして私はすぐに人を非難してしまうのだろう。なぜ、優しい気持ちになれないのだろう」ということになってくる場合もあります。

ほかにも、「相互論理エラー」や「ループ現象」や「一切皆無適応(all-or-nothing approach)」や「過剰傾斜反応」等いろいろな問題が起こってきます。もともとは良い、意味のあるプログラムだったのですが、それが無自覚、無意識に、しかも、すばやく起動するようになってくると、アタマは、そのプログラムに沿って考えますから、問題が起こるのは当然です。そのような仕組みであることが分かってきて、さて、では、今は不要となった、例えば、「一番でなければ意味がない」というようなプログラムを捨てたいとしみじみ思ったとします。

「一番でなくてもいいんだ」と思い直そうとします。「認められなくてもいいのだ」とか「私は私のままで大丈夫だ」とか「自分のことより人の幸せを考えよう」とか、いろいろ思い直すために工夫をしたりしますが、そのたびに、耳の奥では、「一番でなければ意味がないぞ!」という、例えば、お父さんの口癖が聞こえたりします。そして、耳の奥で叫んでいる、このお父さんの口を塞がねば、自分はこのプログラムから自由になれないのだと分かります。
その他にも、さまざまなプログラムが、そのように、親、兄弟、親戚、先生の優しい声や、怖い声、優しい顔や、怖い顔などと一緒に成立していることがわかってきます。つまり、捨てたいと思ったどのプログラムにおいても、当初それを学習したときの当該関係者がそこに立ち現れるということになります。

プログラムの抜去をしようとすると、その関係者を敵に回して戦い、勝たねばなりません。しかし、彼らは、幼い自分を愛し、慈しみ、育み、助けてくれた人たちばかりです。そのような人々を敵に回して、戦意を高揚させて戦い抜くということは、アルジュナでなくてもできません。そこで、クリシュナは、立ち上がれ、闘えと励ますわけです。もっともなことです。ここで怯んでは精神のヨーガが前に進みません。
戦う相手は、自分が幼いころに出会っていた、父親であり、母親であり、兄であり、叔父であり、叔母であり、親戚の人であり、先生などです。今の現実の親や親戚ではなく、自分の記憶の中に存在している「心象」の親であり、親戚の人々です。「イメージ」としてアタマの中にいる人々です。それと、闘えと言っているわけです。それを打ち滅ぼさない限り、不要になったプログラムを抜くわけにいかないのです。闘わなければ、修行は前には進みません。
しかし、そうですね。それと闘うとなると、アルジュナの言う通りです。心が萎えてしまうわけです。そこで、クリシュナが、何度も「立ち上がれ、闘え」と言っているわけです。「汝の心象の親と闘え」、「汝の心象の親族と闘え」、「汝の心象の先生と闘え」です。そして、不要になったプログラムを抜去しなさい、つまり、抜き去りなさいというわけです。
---------------------------------
「なんだ、そういうわけですか。笑雲先生」
「そうだ。小松茸。これは、闘いだが、心の中の闘いだ。自分のアタマの描いている心象の親とか、心象の人々との闘いだ」
「なんだ、それなら分かりますよ。それはそうです。プログラムを覚える過程でそれらの人々の"お世話"になってますからね。まぁ、ほとんどは、躾けられたということですけど。外そうとすると、その人達のイメージと闘わなければなりませんね」
「そうだ。その闘いが結構、難儀なのだ。だから、勇気をもって闘え、怯むなとクリシュナが激励しているわけだ。そしてその方法を縷々説明しているわけだ」
「そうですね。後続の説明は、全部、修行の仕方ですね」
「そうだね。クリシュナは、悟りを教えている先生だからね」

--------------------------------
『宝彩有菜のバガヴァッド・ギーター』(Kindle)第2章02より一部抜粋


(home)/(サイトマップ)

アドバンス)/(プログレス)/(今週の修行)/(自己尊立)/(呼吸法)/(自心脱親
宝彩本部瞑想会)/(宝彩支部瞑想会)/(講演会)/(修行のHP)/(瞑想とさとり)
(e-道場掲示板)/(マイレポート)/(瞑想CD)/(瞑想Q&A)/(朝起き体操)/(アプリサイト )
(私の修行)/(質問箱bbs)

宝彩BBマガジン)(宝彩日曜新聞)/ (宝彩ことのは)/
(CDブック)/(宝彩瞑想システム研究所)
(宝彩堂ブックマート)/(e-B00k